子どもたちが育っていくと必ず考えてくる問題・会話がこれ!!
住んでいる家を売って、駅の近くや公共の利便性が良い街に住み替えをしたい。
親が亡くなり、相続した家は、住む人がいないので売ってしまいたい。
近年一番相談が多いのが『相続した家の売却』というワードです。
そしてこのあとに出てくる問題のNo1が、不動産売却って大変なんじゃない?
遠くてなかなか時間が取れない、そう思い、躊躇してしまわれる方、非常に多いです。
ちょっと待ってください!!
今回は、そんな方に向け、不動産売却までの流れを分かりやすく解説します。
特に相続した家の悩みをお持ちの方、一つの参考にしていただければ幸いです。
不動産売却の流れとは?

このような流れになります。


それぞれについて、説明していきますね。
STEP1 不動産会社へ相談
先ずは、不動産会社に相談するところから始まります。 ※遠方の方にはオンライン打合せ対応
よく知る不動産会社がいない場合、手っ取り早く、一括査定を申し込まれる方も多いと思います。
ですが、一括査定は手軽で簡単な反面、デメリットもありますので、十分ご理解ください。
STEP2 不動産会社の選定
査定依頼した中から、不動産業者を絞っていきます。
- 金額に納得できた
- 信用できる業者
- 担当者の説明に納得でき、安心して任せられる
など、自分の中で落とし所となるポイントを見つけ、依頼する業者を決めます。
STEP3 媒介(仲介)契約
不動産業者を決めたら、媒介(仲介)契約を結びます。 ※遠方の方にはオンライン手続き対応
媒介契約を結ぶ=売却する意思を固めた
ということにもなり、これからどんどん不動産売却に向けて進んでいきます。
ただし、不動産売却は、タイミングの見極めも重要です。
こちらも併せてご覧ください。
不動産売却のタイミング!見極めが大切
STEP4 売却活動スタート
ここから、売却活動のスタートです。

ここからは、不動産会社の腕の見せ所!
不動産会社は、買い手を募集するため、
- 広告掲載
- 内覧開始
したりするので、それに伴いお部屋のクリーニング等も行われます。
見栄えは、非常に重要です。
こちらの記事も併せてご覧ください。
売却金額アップ?お部屋を綺麗に見せるポイントとは
STEP5 買主の決定(交渉)
購入希望者が現れると、購入申込書をもらいます。

ここで、条件に合う買主なのか、見極める必要があります。
- 予定した売却額での購入申し込みか否か(値下げ交渉してくる場合も)
- 代金の支払い方法はどうか(融資の利用予定など)
- 引き渡しのスケジュールが合うか
など、納得できる買主であるかどうかを見極めます。

ここでの交渉は、不動産会社が仲介に入ることになるので、ご安心ください。
STEP6 売買契約の締結
条件が合い、納得できたら、売買契約を結ぶことになります。
その際、重要事項説明書と売買契約書を不動産会社が作成しますので、
- 売主
- 売主側の不動産(仲介)業者
- 買主
が揃って確認します。 ※現在は遠方の方向け、ITを活用して対応可能
STEP7 決済・引渡し

最終段階です。
物件代金を受け取り、引き渡しをします。
その際、司法書士の先生に依頼して、登記(抵当権)の抹消をすることになります。
当社の不動産売却の流れについて、こちらにも詳しく記載していますので是非ご覧ください。
HomeValueの不動産売却の流れ
以上、今回は不動産売却の流れを解説いたしました。
不動産業界も時代に合わせて変化を加えており、遠方の方はわざわざ時間を作って、必ず帰ってこなければならないといった風習はなくなりつつあります。もちろん状況に応じては、会ってお話することもあります。
当社では総合的な判断の基、お客様の希望を一番に、相場の説明、査定書のご提案、売却活動のお手伝いを実施いたします。
詳しく知りたいお客様・説明が必要なお客様はHomeValueまでお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは こちら