メインコンテンツへスキップ

HomeValue ブログ

大好きな(福岡の)街のこと

海の道むなかた館でまが玉作り体験レポート!写真付きで紹介します

福岡ではあちらこちらで、子供たちが楽しめる体験会イベントが行われています。

しかし行ったことのないイベントは当然「どんな感じだろう?」と、躊躇したり不安を感じる方はたくさんいます。

今回は、スタッフ藤木ファミリーが実際に参加したイベントの一つをご紹介します。
宗像市の【海の道むなかた館】での「まが玉作り体験」の様子をレポートします。

※注意:【道の駅むなかた】ではありませんのでご注意ください(汗)

気になる方はレポートをご覧いただき、「これならうちの子にもできそう。」という参考にしていただければ幸いです。

海の道むなかた館とは?

そもそも、「海の道むなかた館」ってどこ?何?
と、気になる方のために場所を含め説明します。

場所:811-3504 福岡県宗像市深田588番地

宗像大社の駐車場の横にあるコンクリート造りの建物が、海の道むなかた館です。

宗像は、沖ノ島が世界遺産となったことでも有名ですが、そんな沖ノ島と関連遺産群のガイダンス施設です。

館内にある、常設展示室には、大型スクリーンや宗像市内の遺跡から出土した品や資料を、時代ごとに分けてわかりやすく展示してあります。

また、それ以外にも特別展示室や休憩スペースにショップ、図書館(宗像ユリックスの図書館ほどの大きさはありませんが)の他、体験学習室があります。

この体験学習室で【まが玉作り体験】ができます

まが玉作り体験

ここからが本題です

まず、館内に入ったら、入口で受付をします。
※注意:当日受付はありませんので、必ず事前に電話予約をしてから行きましょう。

そして、体験学習室へ移動します。

体験学習室には、まが玉作りを教えてくださる方たちがたくさんいらっしゃり、そこでまた受付をしたら、まが玉作りキットをもらえます。

STEP1:袋の中身を確認

まずは、もらったまが玉作りキットの中身を確認しましょう。

  • まが玉用の緑の石
  • ヤスリ
  • 説明書

があるか、確認します。

その他、テーブルの上に箱が用意してあり、

  • 鉛筆
  • 棒(太いのと細いの)

が用意してあります。

STEP2:下書き

係の方からの説明を聞いたら、まずはまが玉用の緑の石に下書きをしていきます。

この時、縁ギリギリに描いた方が、削る面が少なくて済み楽ちんです。

作業は粉がたくさん出るので、必ず箱の中に手を入れて行います。

STEP3:角から削る

下書きを描いたら、角からヤスリで削っていきます。

この時、目の荒いヤスリから使用します。

STEP4:カーブは棒を使う

カーブ(まが玉の凹んでいる部分)は、棒にヤスリを巻き、そこに押し当てるようにして削ることで、うまくできます。

STEP5:角がなくなるように削る

ここからは・・・・・ひたすら根気よくヤスリで削っていく作業との闘いです。

小学5年生の息子は「疲れた」と私に渡してきました。
ふと周りを見ると、ほかの子供は同じタイミングで「疲れた」と自分の親さんにバトンタッチしていましたwww

ある程度削れたら、目の細かいヤスリに変え、石についた傷を消していく作業です。

STEP6:水の中で磨く

そして形が出来上がったら、水の中につけた状態で、ヤスリで磨いていきます。

ここで新発見!
我が子の石は、白だと思っていましたが、薄黄緑色に!

世界に一つしかない天然の石なので、削ってみるまで本当の色や模様などは分からないそうです。

STEP7:フェルトで磨く

最後に、係の方にOKをもらったら、フェルトを貸してもらい、それで磨くとキレイなまが玉の出来上がりです。

「三種の神器の一つができた!」と、大喜びでした。

イベント時期によって、まが玉のサイズや色は異なるそうです。

係の方が、それぞれのテーブルを回り、親切に教えてくださるので、困ったことはありませんでした。

幼稚園くらいの小さな子供たちも参加していたので、子供の年齢も幅広く楽しめるはずです。

親子で楽しめる体験会イベントでした。

このまが玉作り体験は、定期的に行われているようなので、ぜひ興味を持たれた方は問い合わせをし、実際に足を運ばれることをオススメします。

宗像には、他にもオススメのスポットがたくさんあります。
こちらの記事も、併せてご覧ください。

皆さまの『住みたい街さがし』の参考となるように、今後も実際にスタッフが体験してきたイベントや、お出かけスポットなどの良い場所を見つけましたら、紹介していきたいと思います。

お客様の探しモノは大好きな街にある HomeValue


当社では住宅購入で一番重要な「お金=資金計画」や、戸建を希望のお客様向けに、土地を地図を見ながら一緒に探す「土地探し会」について学ぶ機会を定期的に開催しています。
詳しい情報は イベント情報へ

お問い合わせは こちら